米津 左喜子
ヨネヅ サキコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 石原 ケン
- 生年月日
- 明治23年 5月
- 出生地
- 愛知県 下米津村
- 経歴
- 小学校高等科を卒業後、娘芝居一座に入り巡業に出る。明治38年頃市村座に出たおり、4代目市川左団次に認められて養女分となり、市川左喜次を名乗る。大正9年松竹キネマ蒲田撮影所に入社、「神徳太郎」(10年)「女天一坊」(21年)などに助演。間もなく退社するが12年に再入社、9月の大震災で京都の下加茂撮影所に移るが、以後中老け役を得意とした。14年松竹下加茂が閉鎖されたのを機に退社、新派に加わり舞台に復帰した。
- 没年月日
- 昭和19年 4月17日 (1944年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
米津 左喜子
ヨネヅ サキコ
明治〜昭和期の女優
- 生年
- 明治23(1890)年5月
- 没年
- 昭和19(1944)年4月17日
- 出生地
- 愛知県下米津村
- 本名
- 石原 ケン
- 経歴
- 小学校高等科を卒業後、娘芝居一座に入り巡業に出る。明治38年ころ市村座に出たおり、4代目市川左団次に認められて養女分となり、市川左喜次を名乗る。大正9年松竹キネマ蒲田撮影所に入社、「神徳太郎」(10年)「女天一坊」(21年)などに助演。間もなく退社するが12年に再入社、9月の大震災で京都の下加茂撮影所に移るが、以後中老け役を得意とした。14年松竹下加茂が閉鎖されたのを機に退社、新派に加わり舞台に復帰した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 