共同通信ニュース用語解説 「米通商法301条」の解説
米通商法301条
貿易相手国の不公正な取引慣行に対して関税引き上げなどの制裁を認めた米通商法の条項で、1974年に制定された。貿易相手国に市場開放を迫る「伝家の宝刀」とされ、トランプ政権の対中制裁措置はこの条項に基づいて発動してきた。80年代の日米貿易摩擦でも米国は制裁をかざして日本に輸出制限や市場開放を迫った。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貿易相手国の不公正な取引慣行に対して関税引き上げなどの制裁を認めた米通商法の条項で、1974年に制定された。貿易相手国に市場開放を迫る「伝家の宝刀」とされ、トランプ政権の対中制裁措置はこの条項に基づいて発動してきた。80年代の日米貿易摩擦でも米国は制裁をかざして日本に輸出制限や市場開放を迫った。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「通商法301条」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...