粤江(読み)えっこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粤江」の意味・わかりやすい解説

粤江
えっこう / ユエチヤン

中国南部を流れる珠江(しゅこう/チューチヤン)の別名広東(カントン)省を流れるため、同省の略称である粤に基づく。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「粤江」の意味・わかりやすい解説

粤江【えつこう】

珠江

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の粤江の言及

【珠江】より

…中国,華南地区最大の河川で,西江,北江と東江が集まり合流したものである。旧称は粤(えつ)江。中国内での流域面積は約45万km2で,支流が多く水路も輻輳(ふくそう)している。…

※「粤江」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む