糊引機(読み)のりひきき(その他表記)spreader

翻訳|spreader

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「糊引機」の意味・わかりやすい解説

糊引機
のりひきき
spreader

ゴム工業において布にゴム糊塗布乾燥して未加硫ゴム引布を製造する機械構造は塗布部,乾燥部,巻取部の3部構成になっている。特に塗布部はゴム糊を均一にコーティングする機構により,ヘラ状のドクターナイフローラをもつナイフ型と,2本以上のゴムローラをもつロール型とがある。ゴム糊はゴム (未加硫ゴム) または高分子物質溶媒などに溶解したものか,ラテックスを使用する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む