糸とじ(読み)いととじ(その他表記)sewing

翻訳|sewing

図書館情報学用語辞典 第5版 「糸とじ」の解説

糸とじ

糸で本をとじること.かがりとじともいう.袋とじの本も糸でとじるが,糸とじは一般に洋装本に対して使い,針金とじに対して,折丁の背を麻や木綿の糸でとじたものをいう.今日この作業は製本用の機械で行う機械とじが一般的であるが,特に手作業で糸でとじるのを手とじという.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

関連語 無線

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む