デジタル大辞泉
「糸目椀」の意味・読み・例文・類語
いとめ‐わん【糸目×椀】
ろくろで糸目の模様を削り出した漆塗りの椀。石川県加賀市で産する。蜆椀。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いとめ‐わん【糸目椀】
- 〘 名詞 〙 石川県江沼郡山中町で産する、糸目のある漆椀。器面にろくろで、糸のような筋目を入れ淡褐色の漆を着色したもの。慶安年間(一六四八‐五二)、蓑屋(みのや)平兵衛が創始したという。千筋の椀。しじみわん。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 