出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…慶長期(1596‐1615)以後はそのうち松木家だけが金座の役職を命ぜられている。甲州金には一分金・二朱金・一朱金・朱中金(1朱の2分の1)の4種類があり,武田信玄時代の貨幣単位であった糸目(朱中の2分の1)・小糸目(糸目の2分の1)・小糸目中(小糸目の2分の1)は見られない。慶長期における幕府貨幣による幣制統一を反映したものと考えられる。…
※「糸目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...