糸米小路町(読み)いとよねしようじまち

日本歴史地名大系 「糸米小路町」の解説

糸米小路町
いとよねしようじまち

[現在地名]山口市本町ほんまち一丁目・中央ちゆうおう三丁目の各一部

石州街道に沿う荒高あらたか町の東端西門前にしもんぜん町との境を北に少し入る町で、北詰は上宇野令の小鍛冶かみうのりようのこかじの地に接する。

「注進案」は糸殿いとどの小路として「西門前より北へ入る所」「俗には糸米小路といへど町小路の名を官籍に載るには糸殿小路と書せり、むかし織殿ありし街なればかく名付るとぞ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 小鍛冶 オウ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む