小鍛冶(読み)コカジ

デジタル大辞泉 「小鍛冶」の意味・読み・例文・類語

こかじ〔こかぢ〕【小鍛冶】

京都刀工、三条小鍛冶宗近むねちか通称。また、宗近およびその流れをくむ人たちが作った刀の称。→宗近
謡曲五番目物小鍛冶宗近が御剣奉納の勅を受け、稲荷明神の助けを借りて宝剣小狐丸こぎつねまるを打ち上げる。
歌舞伎舞踊化したものの通称。長唄が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小鍛冶」の意味・読み・例文・類語

こかじこかぢ【小鍛冶】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 京都の刀匠、三条小鍛冶宗近のきたえつくった刀。
      1. [初出の実例]「将軍様の御重代天国(あまくに)・小鍛冶(コカヂ)義光、其外名におふ銘の物」(出典:浄瑠璃・雪女五枚羽子板(1708)中)
    2. 三条小鍛冶宗近の流れをくむ、刃物師や鍛冶屋をいう。また、その人たちのつくった刃物。
      1. [初出の実例]「信如は机の引出しから京都みやげに貰ひたる、小鍛冶(コカヂ)の小刀を取出して見すれば」(出典:たけくらべ(1895‐96)〈樋口一葉〉二)
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 謡曲。五番目物。各流。作者不詳。古名「小狐(こぎつね)」。三条の小鍛冶宗近は剣を打てとの勅命を受けるが相鎚(あいづち)の者がいないので当惑し、稲荷(いなり)明神祈誓に行く。すると童子が現われ、力を貸し与えようといって消える。宗近が用意を整えると、稲荷明神が現われて相鎚をつとめ、名剣小狐丸ができあがる。
    2. [ 二 ] 歌舞伎所作事数種の通称。長唄の現存流行曲は五変化舞踊姿花后雛形(すがたのはなのちのひながた)」の一つ。二世劇神仙作詞。杵屋勝五郎作曲。松本五郎市振付。天保三年(一八三二江戸市村座初演。義太夫・長唄の「小鍛冶」は昭和一四年(一九三九)東京明治座初演。木村富子作詞、二代目市川猿之助主演。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「小鍛冶」の意味・わかりやすい解説

小鍛冶 (こかじ)

(1)能の曲名。五番目物。作者不明。シテは稲荷明神(いなりみようじん)の使の霊狐(れいこ)。三条小鍛冶宗近(ワキ)は剣を打って奉れとの勅命を受けたが,しかるべき相槌(あいづち)の人がないのに困り,稲荷明神に祈願に出かける。すると気高い童子(前ジテ)が現れて激励の言葉を掛ける。童子は中国と日本の伝説を引いて剣の徳を詳しく物語り(〈クセ・中ノリ地〉),心配なく準備にかかれと言い捨てて消え失せる。宗近が帰宅して用意を整えて待つと,霊狐(後ジテ)が現れて相槌を務め,名剣小狐丸(こぎつねまる)を仕上げる。前場は草薙(くさなぎ)の剣の物語が中心だが,ここはクセから直接中ノリ地へ続く形で,他の能に例がない。後場の鍛冶の場面は簡単だが,流派によっては変型の演出で狐足など特殊な足づかいを見せたりすることもある。長唄《小鍛冶》などの原拠。
執筆者:(2)歌舞伎舞踊。義太夫と長唄の掛合。1939年9月東京明治座で,2世市川猿之助(のちの初世猿翁)の童子のちに稲荷明神,12世片岡仁左衛門の小鍛冶宗近により初演。作詞木村富子,作曲鶴沢道八,杵屋(きねや)佐吉。振付2世花柳寿輔(のちの寿翁)。能《小鍛冶》に拠った歌舞伎舞踊は,《姿花后雛形(すがたのはなのちのひながた)》(1832)のうちの1曲(長唄,2世杵屋勝五郎作曲)などこの曲以前に4曲が知られるが,猿之助は,構成,扮装などは能に準じながら内容的には新感覚で処理した。前・後場とも躍動的な振りと節がつけられ,力強い足拍子で盛り上げている。〈猿翁十種〉の一つ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小鍛冶」の意味・わかりやすい解説

小鍛冶
こかじ

能の曲目。五番目物、また四番目物にも。五流現行曲。作者不明。名剣の霊験(れいげん)談である。帝(みかど)が霊夢にみた名剣を打たせるため、勅使はそれを三条の小鍛冶宗近(むねちか)(ワキ)に命ずる。相槌(あいづち)を打つ名手のいないことを嘆いた宗近は、氏神である稲荷(いなり)明神に祈誓に出かけると、童子(前シテ)が現れて、古今東西の名剣のいわれを語り、かならず力を貸し与えると約して稲荷山に消える。前シテは老翁(ろうおう)の扮装(ふんそう)でも演じる。宗近は刀工の威儀を整え、鍛冶台を用意し祈念して待つと、稲荷明神(後シテ)が出現して神威をみせ、相槌を打ち、表に小鍛冶宗近、裏に小狐(こぎつね)と作者名を刻み、小狐丸と名づけた名剣が勅使に捧(ささ)げられる。喜多流には、白ずくめの扮装に狐足とよぶ特殊な足使いで演ずる演出がある。ほかにも多様な演出がくふうされており、その舞台の潔さ、小気味よさで人気曲となっている。

 歌舞伎(かぶき)舞踊にも小鍛冶物の系列があり、長唄(ながうた)の『姿花后雛形(すがたのはなのちのひながた)』『誘謂色合槌(うちつれていろにあいづち)(新小鍛冶)』『優曲(ゆうきょく)三人小鍛冶(今様小鍛冶)』、昭和になってからも義太夫(ぎだゆう)節による木村富子作『小鍛冶』が上演されている。

[増田正造]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小鍛冶」の意味・わかりやすい解説

小鍛冶
こかじ

長唄曲名。天保3 (1832) 年9月,江戸市村座初演。五変化舞踊『姿花後雛形 (すがたのはなのちのひながた) 』内の一曲。作曲は文政4 (21) 年 11月より以前と思われる。作詞2世劇神仙,作曲1世杵屋勝五郎。謡曲『小鍜冶』を歌舞伎的に消化した曲。短い曲ながらよくまとまった上品な曲。『小鍜冶』はこの曲以外に『今様小鍜冶』『新小鍜冶』などがあるが,本曲が最も一般的。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「小鍛冶」の解説

小鍛冶
〔長唄〕
こかじ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
劇神仙(2代)
演者
杵屋勝五郎(1代)
初演
天保3.9(江戸・市村座)

小鍛冶
(通称)
こかじ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
小鍛冶宗近 など
初演
万治3.10(江戸・日向太夫座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小鍛冶の言及

【刀鍛冶】より

…刀匠,刀工などともいう。鍛冶(鍛冶屋)はもともと鋳物師らをも含む金属加工者を指し,製鉄に従事するものを大鍛冶というのに対し,刀鍛冶を小鍛冶と称している。古くは,この両者は兼業していたものであろう。…

【三条宗近】より

…生没年不詳。永延(987‐989)のころ京都三条に住したと伝え,三条小鍛冶と呼称された。能の《小鍛冶》で白狐を相槌に太刀を鍛える刀工はこの宗近のことである。…

【職業神】より

…畿内一帯から北陸,東北の南部,四国の東部,江戸では稲荷神をまつる風が濃厚であった。元来火の神ではなく穀霊であり農の神であった稲荷が鍛冶屋の信仰をあつめたことは,謡曲《小鍛冶》の説話に示されている。昔,一乗院が不思議のお告げによって三条小鍛冶宗近に剣を打つように命じた。…

【剣の巻】より

… いわゆる三種の神器にまつわる説話なので大秘事として扱われたものだが,曲節のうえでは特殊な点は見いだしにくい。能《小鍛冶(こかじ)》などの原拠。【横道 万里雄】。…

※「小鍛冶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android