紅摺り絵(読み)ベニズリエ

デジタル大辞泉 「紅摺り絵」の意味・読み・例文・類語

べにずり‐え〔‐ヱ〕【紅×摺り絵】

浮世絵版画で、墨版のほか紅・緑を主としたわずかな色数の色摺り木版画。江戸中期に始まり、のち錦絵にしきえに発展した。紅絵べにえともよばれたが、今日では区別している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む