紅白膾(読み)こうはくなます

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「紅白膾」の解説

こうはくなます【紅白膾】

大根にんじんを用いたなます。せん切りにした大根とにんじんを塩でしんなりさせて水気をしぼり、二杯酢・三杯酢・甘酢などで和えたもの。◇大根の白、にんじんの赤い色から。また、源氏平氏の旗の色がそれぞれ白と赤であることから「源平なます」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む