納の杯(読み)おさめのさかずき

精選版 日本国語大辞典 「納の杯」の意味・読み・例文・類語

おさめ【納】 の 杯(さかずき)

  1. 酒宴を終わりにするために飲む最後の杯。納杯(のうはい)。おさめ。
    1. [初出の実例]「おさめの盃、坂部もてうど下されて首尾よく御膳は取れにけり」(出典:浄瑠璃・心中宵庚申(1722)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android