紙コンデンサ(読み)かみコンデンサ(その他表記)paper condenser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紙コンデンサ」の意味・わかりやすい解説

紙コンデンサ
かみコンデンサ
paper condenser

固定コンデンサ一種。薄い紙に絶縁用のパラフィンなどを含浸させて誘電体とし,金属箔を電極としたコンデンサである。主として低周波用に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む