紫弁慶草(読み)むらさきべんけいそう

精選版 日本国語大辞典 「紫弁慶草」の意味・読み・例文・類語

むらさき‐べんけいそう‥ベンケイサウ【紫弁慶草】

  1. 〘 名詞 〙 ベンケイソウ科多年草。北海道北部の湿地に生える。ベンケイソウに似ているが、葉は暗緑色を帯び柄がない。秋、茎頂にごく小さな紅紫色の五弁花が半球状に密集してつく。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「紫弁慶草」の解説

紫弁慶草 (ムラサキベンケイソウ)

学名Hylotelephium telephium
植物。ベンケイソウ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の紫弁慶草の言及

【ベンケイソウ】より

…上記の3種は花が黄緑色をおびる。ムラサキベンケイソウS.telephium L.(英名orpin(e))は日本では北海道だけに見られ,葉は無柄で,鋸歯は鋭く,花弁は赤紫色だが,縁は淡色で,萼は長く花弁の半分に達する。亜属を別にするイワベンケイ類は冬も枯れない地上茎があり,雌雄異株で,花は4数性。…

※「紫弁慶草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む