経営判断の原則(読み)けいえいはんだんのげんそく

会計用語キーワード辞典 「経営判断の原則」の解説

経営判断の原則

取締役の行った経営上の判断が合理的で適正なものである場合は、結果的に会社損害を被ったとしても、裁判所は、取締役の経営事項については干渉せず、当該取締役も責任を負わない」というルールで、ビジネスジャッジメントルールともいいます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

M&A用語集 「経営判断の原則」の解説

経営判断の原則

ビジネスジャッジメントルールともいう。「取締役の行った経営上の判断が合理的で適正なものである場合は、結果的に会社が損害を被ったとしても、裁判所は、取締役の経営事項については干渉せず、当該取締役も責任を負わない」というルール。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む