継駕籠(読み)つぎかご

精選版 日本国語大辞典 「継駕籠」の意味・読み・例文・類語

つぎ‐かご【継駕籠】

  1. 〘 名詞 〙 宿場宿場で乗り換えるかご
    1. [初出の実例]「継駕籠や白波たたむ敷蒲団 くれてもひとりよふ友ちとり」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)一)
    2. 「青木友雪同道して継駕籠(ツギカゴ)たてならべて行に」(出典浮世草子・西鶴名残の友(1699)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む