総士禄高調(読み)そうしろくだかしらべ

日本歴史地名大系 「総士禄高調」の解説

総士禄高調
そうしろくだかしらべ

成立 文禄二年

原本 太田宗慈

解説 相馬藩は中世以来同地に所領を有した希有の藩であるが、その近世最初期の地方知行制をみることのできる史料である。文禄二年は貫文高であるのに対し、寛永一八年のものは石高で記されている。

活字本福島県史」九

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む