事典 日本の地域ブランド・名産品 「総桐箪笥」の解説
総桐箪笥[木工]
そうきりたんす
大沼郡三島町・会津若松市・喜多方市・河沼郡会津坂下町などで製作されている。南会津地方は、会津桐の産地として江戸時代からの植栽歴がある。その会津桐を原材料としてつくられる。桐は防湿性・防火性に優れる。福島県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...