防府市歴史用語集 「緑釉陶器」の解説 緑釉陶器 銅を含んだ釉薬[ゆうやく]をかけて焼いた土器です。銅が発色して、緑色の陶器ができあがります。役人の食器として使われました。 出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報