編み立つ(読み)あみたつ

精選版 日本国語大辞典 「編み立つ」の意味・読み・例文・類語

あみ‐た・つ【編立】

  1. 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
  2. 編纂する。編集する。
    1. [初出の実例]「密々都護・政行等相談云、先四季等以此間出現之和歌大概可編立哉之由、以吉日時宜歟云々」(出典実隆公記‐文明一六年(1484)九月六日)
    2. 「此小経をあみたてなづけてどちりいな きりしたんといふ」(出典:どちりなきりしたん(一六〇〇年版)(1600)序)
  3. 工夫して作り出す。編み出す。
    1. [初出の実例]「其ほどほどにつけてのおもはせぶりあり。又一重こして手だてをあみたてたるのは」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む