あみ‐た・つ【編立】
- 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
- ① 編纂する。編集する。
- [初出の実例]「密々都護・政行等相談云、先四季等以二此間出現之和歌一大概可二編立一哉之由、以二吉日一可レ伺二時宜一歟云々」(出典:実隆公記‐文明一六年(1484)九月六日)
- 「此小経をあみたてなづけてどちりいな きりしたんといふ」(出典:どちりなきりしたん(一六〇〇年版)(1600)序)
- ② 工夫して作り出す。編み出す。
- [初出の実例]「其ほどほどにつけてのおもはせぶりあり。又一重こして手だてをあみたてたるのは」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 