精選版 日本国語大辞典 「編上」の意味・読み・例文・類語
あみ‐あげ【編上】
- 〘 名詞 〙
- ① 下から上へ編んでゆくようになっているもの。
- [初出の実例]「あみ上げの靴を穿いてゐた私が」(出典:大津順吉(1912)〈志賀直哉〉一)
- ② 「あみあげぐつ(編上靴)」の略。
- [初出の実例]「履は編上げ多し」(出典:仏国風俗問答(1901)〈池辺義象〉小供の服装及び小学生徒の褒綬章)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...