緩和マネー(読み)カンワマネー

知恵蔵mini 「緩和マネー」の解説

緩和マネー

中央銀行が行う金融緩和策によって、市場に流出した金銭のこと。金融緩和マネーとも言われる。日本では、2013年4月初めに方針決定された日本銀行(日銀)の大規模な金融緩和(異次元の金融緩和)の結果、膨大な緩和マネーが生じ、急速な株価上昇をもたらした。米国でもかねてより金融緩和を推進していたが、同年5月22日、米連邦準備制度理事会議長が金融緩和の縮小言及。これにより緩和マネーの行方が混沌とし、同年6月初旬には日本の株価乱高下を導いた。

(2013-6-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む