一般には元手のことをいい、使用目的をもって保有されている貨幣か、容易に貨幣にかえられる金融資産のことである。それが具体的にどのような形態をとるかによって、多様な意味に使われる。
経済活動を営むには資金が必要であり、その資金は経済活動の主体によって財政資金、産業資金、消費資金に分けられる。財政資金は国や地方公共団体の活動のために必要とする資金である。産業資金は企業の生産・販売などの活動に要する資金で、使途によって設備資金と運転資金に、回収に要する期間によって長期資金と短期資金に、資金の源泉によって内部資金と外部資金に分けられる。消費資金は家計によって消費に向けられる資金である。
[石野 典]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…要するに,支出以上に収入のある主体から収入以上に支出を行う主体へ,現在の購買力が移転すればよいのである。このようにして,移転される現在の購買力を一般に資金という。そして,資金を(証書の発行で)入手する行為を資金調達,逆に資金を供給する行為を資金運用,さらに,さまざまな証書を媒介として資金が移転する取引を資金取引という。…
※「資金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新