緩歩類(読み)かんぽるい

精選版 日本国語大辞典 「緩歩類」の意味・読み・例文・類語

かんぽ‐るいクヮンポ‥【緩歩類】

  1. 〘 名詞 〙 淡水産のクマムシ類を含む小群。体長一ミリメートル以下の小動物で、頭と、四つの胴節とからなる。胴部にあるいぼ足状の四対の短いあしでゆっくり歩く。数年の仮死状態のあと、湿気によって活動をはじめるなど環境に対する適応力が強い。かつては疣脚(ゆうきゃく)動物門の一綱に属したが、現在は独立緩歩動物門とされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む