デジタル大辞泉
「練合せる」の意味・読み・例文・類語
ねり‐あわ・せる〔‐あはせる〕【練(り)合(わ)せる/×煉り合(わ)せる】
[動サ下一][文]ねりあは・す[サ下二]2種以上のものをこねてまぜ、一つのものにする。「―・せて膏薬を作る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねり‐あわ・せる‥あはせる【練合・煉合】
- 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]ねりあは・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 二種以上のものを、まぜあわせて、こねて一つにする。- [初出の実例]「ねりざけ 玉子に白ざたうを入、冷酒にてよくよくねりあはせ、かんをいたし出し候也」(出典:料理物語(1643)一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 