縄文杉(読み)ジョウモンスギ

関連語 浪漫

精選版 日本国語大辞典 「縄文杉」の意味・読み・例文・類語

じょうもん‐すぎ【縄文杉】

  1. 特別天然記念物屋久島杉原始林に自生する、樹齢推定三〇〇〇年以上、根回り四三メートル、周囲一六・四メートルの老樹の称。世界最大といわれている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の縄文杉の言及

【スギ(杉)】より

…屋久島の標高650m以上の高所には老木の林がみられ,現地では樹齢800~1000年を超えるものを屋久杉という。中には2000~4000年と推定されるものもあり,近年発見された縄文杉や大王杉はその代表的なものである。島津藩時代の伐根とみられるウィルソン株のように,地上2mで直径4.3mを超すものもある。…

【屋久島】より

…樹齢300年以下のものは屋久杉とはいわず,コスギと呼ばれる。屋久杉の巨木の中には,樹齢2800年の白谷大杉,根回りが32.5mのウィルソン杉,42mの大王杉,43mの縄文杉などがあり,木目が美しいので高級建築材ばかりでなく工芸品用材としての価値も高い。これらは宮之浦川支流の白谷川渓谷にある自然観察林や,東岸の安房(あんぼう)から16kmの屋久杉ランドなどで見ることができる。…

※「縄文杉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む