精選版 日本国語大辞典 「置扇」の意味・読み・例文・類語 おき‐おうぎ‥あふぎ【置扇】 〘 名詞 〙① 宿を出発する時に、宿への礼に扇を残して置くこと。また、その扇。[初出の実例]「高野の麓惣箔の露〈西鶴〉 置扇檀那めくりをこころさし〈友雪〉」(出典:俳諧・両吟一日千句(1679)二)② 秋になって使用しなくなり、放置しておく扇。捨て扇。《 季語・秋 》[初出の実例]「コスモスの四窓の秋や置扇」(出典:山廬集(1932)〈飯田蛇笏〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by