美作国津山城絵図(読み)みまさかのくにつやましろえず

日本歴史地名大系 「美作国津山城絵図」の解説

美作国津山城絵図(正保城絵図)
みまさかのくにつやましろえず

三〇三×二三〇センチ

原図 国立公文書館内閣文庫

解説 肉筆彩色画。「美作国津山城絵図 森内記」と注記があり、正保の国絵図編纂事業にあたり、津山藩主森長継から幕府に提出された城絵図。同じ目的で作製された備前国岡山城絵図と似通った特徴をもつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む