美南見十二候(読み)ミナミジュウニコウ

デジタル大辞泉 「美南見十二候」の意味・読み・例文・類語

みなみじゅうにこう〔みなみジフニコウ〕【美南見十二候】

江戸後期の浮世絵師鳥居清長が品川芸者たちの姿を描いた揃物の美人画。大判2枚続きの12か月にまつわる錦絵で、12図の刊行が予定されていたとされるが、3月分から8月分までを2枚続き、9月分を1枚で出版したところで刊行中止となった。「清長三大揃物」と称される代表作の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む