美栖紙

デジタル大辞泉プラス 「美栖紙」の解説

美栖紙

奈良県吉野郡吉野町で生産される和紙。「吉野和紙」のひとつ原料コウゾ。簀伏せの手法を用いるため柔らかい。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の美栖紙の言及

【楮紙】より

…戦後,機械すきの障子紙の進出でそれもやみ,傘紙・提灯紙なども生活様式が変わって昭和30年代から40年代にかけて急速に姿を消した。現在,本美濃紙・内山書院紙(長野県飯山市・野沢温泉村・栄村)のような高級障子紙(書院紙)のほか,各種の表具用紙(宇陀紙(うだがみ)・美栖紙(みすがみ)など)・下貼り紙・型紙用紙・民芸紙・和紙人形や張絵に用いる紙など,楮紙の強靱性を生かした各種の用途に細かく分かれるが,全体量が減少するにつれ,しだいに純楮による書道用紙,版画用紙,日本画などの画材用紙など,本来の第一義的な用途である書写材料の占める割合が増える傾向を示している。和紙【柳橋 真】。…

【奈良紙】より

…また《御湯殿上日記》によれば,奈良紙,吉野紙を指して〈やわやわ〉〈やわら〉などと呼びあらわしている。江戸時代になると,楮による薄く柔らかい紙として吉野紙(吉野和良(よしのやわら))のほかに美栖紙(みすがみ)(古くは三栖紙と書いた)が登場してきた。吉野紙の用途は漆や油の濾紙(こしがみ)や鼻紙などで,やや厚手の柔軟な美栖紙は表具用紙(中裏(なかうら)用)に使われた。…

※「美栖紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android