吉野和紙

デジタル大辞泉プラス 「吉野和紙」の解説

吉野和紙

奈良県吉野郡吉野町で生産される和紙原料コウゾ壬申の乱で吉野で挙兵した大海人皇子(おおあまのおうじ)が国栖(くず)の里人製法を伝授したのが起源との伝説もあり、古くは「国栖紙」として知られた。表装などに用いられる。「宇陀紙」「美栖紙」などが知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む