義務的仲裁裁判(読み)ぎむてきちゅうさいさいばん(その他表記)compulsory (obligatory) arbitration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「義務的仲裁裁判」の意味・わかりやすい解説

義務的仲裁裁判
ぎむてきちゅうさいさいばん
compulsory (obligatory) arbitration

国際紛争が生じた場合,あらかじめ一定の条約中の裁判条項あるいは裁判条約に規定された裁判義務に従って行われる仲裁裁判をいう。 (→強制的管轄権 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 管轄権

関連語をあわせて調べる

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む