歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「義士外伝」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…(2)講談,浪曲にも,赤穂浪士の討入を題材とした作品群〈赤穂義士伝〉がある。刃傷から討入・切腹に至るまでの事実を語る〈本伝〉のほか,討入に参加した四十七士のエピソードを描いた〈義士銘々伝〉,周辺の人物を扱った〈義士外伝〉がある。銘々伝には高田馬場での中山安兵衛,赤垣源蔵の徳利の別れなど,外伝には,協力者天野屋利兵衛,吉良方の小林平八郎,清水一学,赤穂浪士の脱落者などの話がある。…
※「義士外伝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...