義理と褌(読み)ぎりとふんどし

精選版 日本国語大辞典 「義理と褌」の意味・読み・例文・類語

ぎり【義理】 と=褌(ふんどし)[=下帯(したおび)

  1. 男子が常にしていなければならない褌と、処世上寸時も欠いてはならない義理とを並列して、義理の必要性を強調したもの。「義理と褌欠かされぬ」「義理と褌は掛かねばならぬ」などともいう。
    1. [初出の実例]「何事も義理と褌で持たしゃば」(出典:雑俳・雲鼓評万句合‐寛延三(1750)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む