羽触(読み)はぶれ

精選版 日本国語大辞典 「羽触」の意味・読み・例文・類語

は‐ぶれ【羽触】

  1. 〘 名詞 〙 はばたいた羽が物に触れること。はふり。
    1. [初出の実例]「遙(は)ろ遙ろに 鳴くほととぎす 立ちくくと 羽触(はぶれ)に散らす 藤なみの 花なつかしみ」(出典万葉集(8C後)一九・四一九二)
    2. 「心ありて花にはうつれ鶯のはふれに散るも惜しき匂ひを〈藤原永範〉」(出典:北岡文庫本治承二年三月十五日権禰宜重保別雷社歌合(1178))

羽触の補助注記

万葉集の例は、古く「触る」に四段活用があったところから、「はふり」とよむ説もある。


は‐ふり【羽触】

  1. 〘 名詞 〙はぶれ(羽触)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む