翔んでる警視(読み)トンデルケイシ

デジタル大辞泉 「翔んでる警視」の意味・読み・例文・類語

とんでるけいし【翔んでる警視】

胡桃沢耕史による小説シリーズ。東大出身のエリート警視、岩崎白昼夢さだむ主人公とするユーモラスな推理小説。第1作「わたし犯人です」は昭和55年(1980)発表。他に「新・翔んでる警視」「翔んでる警視正」などがある。ドラマ化もされた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む