老年人口指数(読み)ろうねんじんこうしすう(英語表記)dependent ratio of aged population

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「老年人口指数」の意味・わかりやすい解説

老年人口指数
ろうねんじんこうしすう
dependent ratio of aged population

65歳以上の人口老年人口といい,生産年齢人口 (15~64歳) に対する老年人口の比率を老年人口指数という。日本の老年人口指数は 1920年に 9.0%,70年に 10.2%とほとんど変化がなかったが,人口の高齢化が進行した結果,85年には 15.1%,92年には 18.7%となり,さらにこの数字上昇を続けている。一方,年少人口 (0~14歳) に対する老年人口の比率を老年化指数といい,2025年には 174.4%になるという見通しもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の老年人口指数の言及

【高齢化社会】より

…人口構造が高齢化していく状態にある社会をいう。人口の高齢化を示す指標はいろいろあるが,通常は総人口に占める高齢(65歳以上)人口(65歳以上人口,老年人口ともいう)の割合を示す老年人口の年齢構造係数(老齢人口比率)とか,生産年齢人口(15~64歳人口)に対する老年人口の割合を指数化した老年人口指数などがよく使用される。人口高齢化の原因は,その社会の人口が人口移動のない封鎖人口であるかぎり,出生率,死亡率の低下がある程度持続された結果とされている。…

※「老年人口指数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android