共同通信ニュース用語解説 「耐震スリット」の解説
耐震スリット
地震による建物の損傷を防ぐため、柱と壁の間に設ける隙間。「構造スリット」とも呼ばれる。マンションのような集合住宅の場合、幅25~30ミリが一般的。1981年の新耐震基準導入以降の建物に採用されている。隙間には防水、防火性が高い緩衝材を詰める。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...