聖バルトロメウスの祭壇画の画家(読み)せいバルトロメウスのさいだんがのがか(その他表記)Meister des Bartholomäusaltars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

聖バルトロメウスの祭壇画の画家
せいバルトロメウスのさいだんがのがか
Meister des Bartholomäusaltars

[生]1450頃
[没]1500頃
ドイツの後期ゴシックの代表的画家ケルンの聖コロンバ聖堂のために制作した『聖バルトロメウスの祭壇画』 (ミュンヘン,アルテ・ピナコテーク) にちなんでこの呼称がある。初期の作品にはオランダ絵画の影響が強いが,巧みな色彩効果や装飾的な作風により「北方の C.クリベリ」ともいわれる。ほかに『聖トマス祭壇画』 (1499,ケルン,ワルラフ=リヒアルツ美術館) ,『キリスト洗礼』 (1500頃,ワシントン D.C.,ナショナル・ギャラリー) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android