聖バルトロメウスの祭壇画の画家(読み)せいバルトロメウスのさいだんがのがか(その他表記)Meister des Bartholomäusaltars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

聖バルトロメウスの祭壇画の画家
せいバルトロメウスのさいだんがのがか
Meister des Bartholomäusaltars

[生]1450頃
[没]1500頃
ドイツの後期ゴシックの代表的画家ケルンの聖コロンバ聖堂のために制作した『聖バルトロメウスの祭壇画』 (ミュンヘン,アルテ・ピナコテーク) にちなんでこの呼称がある。初期の作品にはオランダ絵画の影響が強いが,巧みな色彩効果や装飾的な作風により「北方の C.クリベリ」ともいわれる。ほかに『聖トマス祭壇画』 (1499,ケルン,ワルラフ=リヒアルツ美術館) ,『キリスト洗礼』 (1500頃,ワシントン D.C.,ナショナル・ギャラリー) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む