精選版 日本国語大辞典 「聞き伏す」の意味・読み・例文・類語
きき‐ふ・す【聞伏】
- 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 聞いて、その意味を十分に理解する。聞きとどけて納得する。
- [初出の実例]「作者心得べきは、先ほ句出ると、よく聞きしめ、させる事みへずとも、作者より句意をあらわすやうに挨拶して、よく聞ふせて脇をすべし」(出典:俳諧・三冊子(1702)白双紙)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...