聞くならく(読み)キクナラク

デジタル大辞泉 「聞くならく」の意味・読み・例文・類語

きく‐ならく【聞くならく】

[連語]《動詞「き(聞)く」の終止形+伝聞推定の助動詞「なり」のク語法》聞くところによると。
「―、熱心なる油絵師は刑場しおきばなんどへも出張して…眼を注ぎて観察するとか」〈逍遥小説神髄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語 刑場

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む