肌焼鋼(読み)はだやきこう(その他表記)case-hardening steel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肌焼鋼」の意味・わかりやすい解説

肌焼鋼
はだやきこう
case-hardening steel

特別な鋼種の名称ではなく,浸炭表面硬化に適する構造用鋼総称。炭素含量を 0.20%以下の程度に押えて浸炭しやすくし,内部低炭素で粘靭性を保つのがねらいで,炭素鋼低合金鋼もある。炭素含量の高い鋼に浸炭する場合はあらかじめ酸化鉄粉 (鉄鉱石,ミルスケールなど) で包んで加熱し脱炭しておかなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む