普及版 字通 「肴饌」の読み・字形・画数・意味
【肴饌】こう(かう)せん
を設ける。〔南史、劉穆之伝〕少時家
にして
(たんせつ)(ひま)なるも、酒
(しゆし)を嗜み、拘檢を脩めず。好んで妻の兄の家に
き
を乞ひ、辱めらるること多し。~妻復(ま)た髮を截(き)りて肴饌を市(か)ひ、其の兄弟の爲に以て穆之に餉(おく)る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...