胡桃割人形(読み)くるみわりにんぎょう

精選版 日本国語大辞典 「胡桃割人形」の意味・読み・例文・類語

くるみわりにんぎょう‥ニンギャウ【胡桃割人形】

  1. ( 原題[ロシア語] Ščjelkunčik ) バレエ曲。二幕三場。チャイコフスキー作曲。イワーノフ振付け。一八九二年ペテルブルグで初演ホフマン童話に基づく。「こんぺい糖の踊り」「花のワルツ」など一五曲からなる、作曲者自身が編曲した二つの演奏会用組曲がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む