胡瓜の牛(読み)きゅうりのうし

精選版 日本国語大辞典 「胡瓜の牛」の意味・読み・例文・類語

きゅうり【胡瓜】 の 牛(うし)

  1. 胡瓜で牛の形に作ったもの。初め七夕に供えたが、今は盂蘭盆(うらぼん)に用いたりする。きゅうりうし
    1. [初出の実例]「幼きちごのちまき馬を持ちたるを見て、ちまき馬はくびからきはぞ似たりける。〈略〉きうりのうしは引き力なし」(出典:散木奇歌集(1128頃)雑下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む