能登生産記(読み)のとせいさんき

日本歴史地名大系 「能登生産記」の解説

能登生産記
のとせいさんき

一冊 中橋和之著

成立 明治五年

写本 饒石文庫

解説 能登四郡の特産および生産物を村ごとに戸数生産量を記したもの。数量は明治三年一〇月から四年九月までを一期とした数字を載せている。後半に能産論が書かれ、製塩開墾・牛馬・養蚕・礦山の五項目について述べられている。著者は饒石文庫の創設者

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む