能登生産記(読み)のとせいさんき

日本歴史地名大系 「能登生産記」の解説

能登生産記
のとせいさんき

一冊 中橋和之著

成立 明治五年

写本 饒石文庫

解説 能登四郡の特産および生産物を村ごとに戸数生産量を記したもの。数量は明治三年一〇月から四年九月までを一期とした数字を載せている。後半に能産論が書かれ、製塩開墾・牛馬・養蚕・礦山の五項目について述べられている。著者は饒石文庫の創設者

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む