脇村市太郎(読み)ワキムラ イチタロウ

20世紀日本人名事典 「脇村市太郎」の解説

脇村 市太郎
ワキムラ イチタロウ

大正・昭和期の経営者 田辺銀行監査役;脇村奨学会創設者。



生年
明治7年(1874年)

没年
昭和35(1960)年4月8日

出身地
和歌山県田辺

学歴〔年〕
帝国大学中退

経歴
郷里で薬種商を営む。大正10年田辺銀行監査役。昭和31年脇村奨学会を設立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇村市太郎」の解説

脇村市太郎 わきむら-いちたろう

1874-1960 大正-昭和時代の経営者。
明治7年生まれ。脇村義太郎の父。郷里の和歌山県田辺で薬種商をいとなむ。大正10年田辺銀行監査役。昭和31年脇村奨学会を設立し,地元の大学進学者に育英奨学金を支給した。昭和35年4月8日死去。86歳。帝国大学中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む