脳幹障害の特徴

内科学 第10版 「脳幹障害の特徴」の解説

脳幹障害の特徴(局所診断の進め方)

 脳幹の主要構造は,①脳神経Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅶ,Ⅷ,Ⅸ,Ⅹ,Ⅻの核と髄内根,②脳幹を上下降する運動・感覚路,③意識を保つ上行性網様体賦活系,④眼球運動を制御する内側縦束(medial longitudinal fasciculus:MLF)である.Ⅲ,Ⅳ,Ⅵ,Ⅻの核は脊髄前角に相当して正中近くに位置し,Ⅷは後根に相当して延髄上端で最も外側に位置する.Ⅴ,Ⅶ,Ⅸ,Ⅹは前根と後根の機能を併有(運動神経感覚神経が含まれる)して前2者の中間に存在する(図15-2-6).[中野今治]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む