腕守(読み)うでまもり

精選版 日本国語大辞典 「腕守」の意味・読み・例文・類語

うで‐まもり【腕守】

  1. 〘 名詞 〙 布袋に納めたり、腕ぬきに入れたりして二の腕につける神仏守り札。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の腕守の言及

【御守】より

…中世では衣服の上からかけたが,近世に入ると直接肌の上,または腹掛けの表につけるようになった。幕末には腕につける腕守も出現した。子どもの背守の模様は鶴,亀,井筒などめでたいもので,魔除け,虫封じのためとされた。…

※「腕守」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android