腰水(読み)コシミズ

デジタル大辞泉 「腰水」の意味・読み・例文・類語

こし‐みず〔‐みづ〕【腰水】

鉢植え植物の給水方法の一。水を張った容器に鉢を入れ、鉢底から水を吸わせるもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

盆栽用語集 「腰水」の解説

腰水

水を張った水盤などに鉢ごと浸し、鉢底から水分を吸い上げさせる管理方法。周辺の空中湿度を高める意味もあり、夏場の水切れ防止策として有効。鉢全体が沈むほど水を入れてはいけない。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android